2020年3月の記事一覧

完全予約制

  • かんたんWEB予約
  • アクセス/ ACCESS
03-6228-4856

完全予約制

  • かんたんWEB予約
  • アクセス/ ACCESS

2020年3月の記事一覧

頚性めまい、顎関節症

頚性めまい、顎関節症の画像

①頚性めまい、顎関節症

 お名前:ぱいん 性別:女性 年齢:42歳 職業:会社員 お住い:東京都葛飾区ジェットコースターの頂上から降下する瞬間のふわっとしためまいがあり、医師より頸性めまいと診断されまし...

頸椎をボキボキする整体・カイロプラクティックにご注意を!!

頸椎をボキボキする整体・カイロプラクティックにご注意を!!の画像

頸椎をボキボキする整体・カイロプラクティックにご注意を!!

頸椎の強いスラストは厚労省で禁止されています! (これら画像は、受けてはいけない手法3連発です。) カイロプラクティックに限らず、首をポキポキ鳴らしている整体、整骨院は沢山あります。 「バキバキ、ボキボキ、揉んだり、牽引したり・・」8割がた何かしらクビに負担になるようなことをしています。

脳脊髄液減少症で不登校だった高校野球児が立派な社会人になりました?

脳脊髄液減少症で不登校だった高校野球児が立派な社会人になりました?の画像

脳脊髄液減少症で不登校だった高校野球児が立派な社会人になりました

5年前に脳脊髄液減少症で西洋医学の治療を受けていたが、 著しい改善が見込まれず当院に身を託してくれた高校野球児が この春、立派な社会人になり親御さんの元から遠く離島へ旅立つことになりました。 脳脊髄液減少症で苦しんでいる皆様の情報となればという善意のお気持ちで、写真提供していただきましたので参考にして下さい。 <経過>

アトラスを良い状態に維持するために  ●癖・習慣編

アトラスを良い状態に維持するために  ●癖・習慣編の画像

⚪︎癖・習慣編

施術を受けるとしばらく良いのに、なかなかアトラス調整後の維持ができないとお悩みのあなた。 施術を受けるとしばらく良いのに、なかなかアトラス調整後の維持ができないとお悩みのあなた。あなたの悪習慣や悪癖・悪姿勢が原因かもしれません。長年かけて悪くした原因でもあるのです。効果がアトラスの不整合を当院で調整しても、歪みを悪化さ

頸椎症・変形性頸椎症

頸椎症・変形性頸椎症の画像

頸椎症・変形性頸椎症

その手のシビレや痛み、漫然と手術になるのを待っていて良いのですか? 慢性的な首痛や肩のこりや痛みに悩まされている人は、もしかしたら頚椎症の可能性があります。そしてもうすでに腕や手先にしびれがあったり、手先の細かな動作がしづらい人、歩行がしにくいなどの症状が出ていて、変形性頸椎症と病院で診断が出ている方もいらっしゃるでし

むち打ち症、事故の後遺症

むち打ち症、事故の後遺症の画像

むち打ち症、事故の後遺症

『大きな事故だけが原因ではないむち打ち症』 むち打ち症は大きな事故だけでなく、後ろからゆっくりコツンと当てられた
ちょっとした事故でも症状が残る事があります。 事故直後に痛みが全くなくても日を追うごとに体調の不調を訴える方もいらっしゃると思います。大きな自動車事故からスポーツでの事故、何気ない首への衝撃から起こることも

上部頸椎を整えて五臓六腑の働きを正常にしましょう!

上部頸椎を整えて五臓六腑の働きを正常にしましょう!の画像

上部頸椎を整えて五臓六腑の働きを正常にしましょう!

Assimilation : 消化吸収自分の意思では思うようにならない大事な仕組みが、私たちの身体にはあります。
胃腸は、交感神経と迷走神経の支配を受けています。
頭部外傷によって起こる第一頸椎...

ストレートネック

ストレートネックの画像

ストレートネック

正常なラインの頸椎と様々な異常な頸椎ラインの頸椎 頭痛・吐き気・めまいという3つの症状を持つ病気にはさまざまなものがありますが、最近特に増えているのではないかと言われているのがストレートネックです。

睡眠障害(不眠症・過眠症含む)

睡眠障害(不眠症・過眠症含む)の画像

睡眠障害(不眠症・過眠症含む)

良質な睡眠をとる大切さを考えましょう 健康なカラダを作るために睡眠は非常に重要ですが、睡眠が私たちの体にどのような効果をもたらしているか皆様の知るところと思います。当院にいらして来る方々は、頭痛、手の痺れ、腰痛のみならず、現代病の自律神経失調症の方が多くいらっしゃいますが、その中でも睡眠障害はトップに入るほどの困りごと

上部頸椎を整えて五臓六腑の働きを正常にしましょう!(大腸)

上部頸椎を整えて五臓六腑の働きを正常にしましょう!(大腸)の画像

上部頸椎を整えて五臓六腑の働きを正常にしましょう!(大腸)

整えましょう「大腸」 腸は消化、免疫、解毒の3大機能を担い、健康の秘訣は免疫システムを支える腸内細菌にあるといわれています。加えて幸せ物質であるセロトニンの生成も腸内細菌が大きな役目を果たします。睡眠障害、うつ傾向、精神障害を患っている方は、腸内細菌のバランスが乱れている方も多いのも事実です。

上部頸椎を整えて五臓六腑の働きを正常にしましょう! (肝臓)

上部頸椎を整えて五臓六腑の働きを正常にしましょう! (肝臓)の画像

上部頸椎を整えて五臓六腑の働きを正常にしましょう! (肝臓)

働き者の「肝臓」 肝臓は、栄養素など、さまざまな物質を化学的に作り変えるはたらきを持ち、からだの中で最大の臓器といわれています。また、約2000種以上の酵素(こうそ)を使い、500以上の複雑な化学変化を起こしています。その働きは大きく3つ、 ①、消化液である胆汁をつくる ②、栄養素を貯めたり変化させたりする

上部頸椎を整えて五臓六腑の働きを正常にしましょう!(膵臓)

上部頸椎を整えて五臓六腑の働きを正常にしましょう!(膵臓)の画像

上部頸椎を整えて五臓六腑の働きを正常にしましょう!(膵臓)

働き者の「膵臓」 膵臓は胃の裏にある小さな臓器ですが、三大栄養素のタンパク質・脂肪・炭水化物の分解や、血糖値をコントロールするなど重要な働きをします。 膵臓機能が衰えるとインスリンが十分に分泌されなくなり、血糖値をコントロールできず、糖尿病へと進んでしまうことも。